今日は秋晴れの下、全校児童仲良し班に分かれて外で給食を食べました。
外で食べる給食もとても楽しく、おいしかったです。
今日は秋晴れの下、全校児童仲良し班に分かれて外で給食を食べました。
外で食べる給食もとても楽しく、おいしかったです。
今年も森林の牧場からジャージー牛の子牛(みくるさん)が学びの森小に入学しました。
5年生を中心にお世話をします。12月の卒業には、一回り大きくなったみくるさんが見られることを
楽しみにしています。
今週は全校給食週間です。みんなで食べる給食もおいしいですね。
本日前期の終業式を迎えました。式の中では4人の児童が前期の反省と、後期の目標を発表しました。
またみんな後期も頑張れるといいですね。
学校運営協議会の3名の委員さんに、ふれあい祭り実行委員の児童が、
なかよし班で話し合った「盛り上げる方法」をプレゼンしました。
委員の皆さんも、たくさん意見を出してくれました。
11月19日(水)の本公演に向けて、3名の楽団員を迎え、ワークショップを開催しました。
バイオリンとチェロの弦楽器を中心とした曲や、ソプラノ歌手と一緒に第九を歌いました。
音楽とふれあえてとても楽しい時間を過ごしました。本公演がとても楽しみです。
昨年に引き続き野木町の佐川野小学校との交流会が開かれました。
学びの森小は4・5年生、佐川野小は3・4年生が参加し学校紹介をした後は、
学びの森で遊びました。この後は合同宿泊学習です。いい思い出になるといいですね。
昼休みを利用して、緑の少年団活動を行いました。
今回は全校生徒で「学びの森」の清掃をしました。
きれいになった森で、また楽しく遊べるかな。
地震を想定して引き渡し訓練を実施しました。
児童は校庭に避難した後、保護者に引き渡しました。
訓練の御協力ありがとうございました。
夏休み中に伐採した、校舎の前に立っていた2本の松の大木。
何人かの子どもたちが年輪を数えてくれました。
私も数えてみました。120歳をこえていました。歴史を感じます。