児童の様子

情報モラル教室

10月7日(木)全児童対象に情報モラル教室を行いました。

1・2年生、3・4年生、5・6年生、3ブロックに分かれ、講師のGIGAスクールサポーターの川野さん

小野さんから「情報モラルについて」お話をしていただきました。

研究授業「国語」(1)2年生 

10月6日(水)4校時 2年生 5校時 5年生で国語の研究授業を行いました。

那須町の小学校、中学校、那須高校の先生方も参観してくれました。

その後、宇都宮大学付属小学校の見目先生を講師にむかえ授業研究会をしました。 

2年生

 

食育の授業 4年生

9月30日(木)4校時 4年生の食育の授業でした。

3校時に引き続き本澤先生が、お話をしてくれました。

「よくかんで食べよう」という内容でした。

食育の授業 3年生

9月30日(木)3校時、3年生の食育の授業がありました。

講師として栄養士の本澤先生に来ていただきました。

「野菜をしっかり食べよう」という内容の授業でした。

学校訪問

町より学力向上推進リーダー、授業支援員の皆さんが学校に来て授業を参観していただきました。

参観の後、先生方に指導助言をしていただきます。

今日のニコリー

ニコリーの様子をお伝えしていきます。(主に写真)明日から「学校ブログ」のコーナーに載せていきます。

 

牛小屋の整備

9月22日(水)5校時、5年生が牛小屋の柵のペンキ塗りをしました。

森林ノ牧場の方々、地域教育コーディネーターさんに協力をいただきました。

27日(月)より子牛(ジャージー種)を飼います。5年生が中心に世話をします。

名前は、「ニコリー」といいます。

プログラミング学習

9月15日(水)1・2・3・4年生がプログラミング学習をしました。

ICT支援員さんの協力で、一人ひとりタブレットを使って学習しました。

ALT DAY

9月14日(火)5名のALTの先生方が学びの森小学校に来ました。

ALTの先生方は、3~6年生と一緒に外国語・英語活動を行いました。

児童一人一人が、直接ALTの先生方と会話をしました。

「学びの森オリンピック2021」延期のお知らせ

栃木県に発令されている緊急事態宣言の期限延長に伴い「学びの森オリンピック2021」(9月18日開催予定)を延期します。

延期後の実施日は、11月2日(火)を予定しています。(参観者ありの予定)

急な変更となりますが、御理解・御協力をお願いします。

開催通知等は、秋休み後に改めて配布します。

学びの森小学校

延期のお知らせ.pdf

「夢は牛のお医者さん」鑑賞

9月9日(木)5・6校時、5年生はDVD「夢は牛のお医者さん」を鑑賞しました。

内容は小学生の時、ある女の子が、学校で牛を育てた体験から獣医さんになる夢をもち実現させるという内容です。

9月末から5年生は、乳牛(名前はニッコリー)を飼います。

協力いただく森林ノ牧場の方々、地域教育コーディネーターさんたちと鑑賞し事前学習をしました。

避難訓練、引き渡し訓練

9月1日(水)地震を想定した避難訓練、引き渡し訓練を行いました。地震発生後、児童は自分で身を守り避難場所に移動しました。 その後、保護者に引き渡しをしました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。